melonkoのめろめろ日記
何となく思ったことを何となく書いていきます。
2007/09/17
2007/9/9に、バスハイクに行きました。
定員に足りなかったらしく、どんな団体のどういう意図の
ものなのか分からないまま、友人に誘われて。
定員に足りなかったらしく、どんな団体のどういう意図の
ものなのか分からないまま、友人に誘われて。
バスハイクといいながらいきなり朝マック。
出かけるのに、朝食べるものが無かったので…。
初めて食べたけれど、えーとこれ…マヨネーズだらけで
何が間に挟まっていたかサッパリ味が分からない(汗)。
ひと口齧っただけで、周りからも中央の穴からも
ズビズバとマヨがはみ出して、かなり食べづらかったです。
マックにはいつも裏切られるなぁ…(何を期待しておるのだ?

バスに乗って、途中でトイレ休憩。道の駅です。

焼き芋ソフトが美味しそうだったけれど、食べるだけの時間が無かった…。
プリンにソフトクリームを絞ったのも美味しそうでした。
右下はおなじみの鶏めし。

こんな、狙いすぎたお土産も発見。

塩売ってる…。色綺麗だった。

一つ目の目的地に到着。湯布院の「フローラハウス」さんです。

ここではちょうど、糸を紡いだり機を織ったりということがなされてました。

草木染もしていた。
面白そうだったけれど、今回の目的は別。

ビニルハウス内の見学。

パパイヤ~。

おお、温泉ですか。

入り口の奥には…。

湯船~♪
でも入る時間は無い(笑)。

んで何をするかというと、花を寄せ植えしてみよう!という…。
いつも家でやっていることなので特に目新しいことは無かったのですが、
周りを見ると初めてという人もそれなりにいて。
周りにぐるりと多年草を植えて中央に一年草を植えてる人がいて、
「後で河童ハゲ状態になりますよ」と言ったらウケてた(笑)。
私は、あまり鉢物をこれ以上増やしても…ということで、
全て一年草のものを選んで軽めに作成。
あまり意気込みが感じられない作品だ(笑)。

昼食もここで。竹の皮で包んだお弁当がもう、雰囲気あって美味しかったです。
因みに「ししとう」ですが、「当たり」を引きました…(涙)。

パッションフルーツ食べましたが、やはり酸っぱい。
そして種がバリバリ状態で…ちょっと苦手。

そして移動。湯布院はこの日曇りでした。

次いできたのが、「植木農園」さん。
左上:一面の青紫蘇畑…。しかも暑い!死ぬほど暑い!いやマジで死ぬ……。
左下:コーヒーの花と実。熟れた赤い実は、甘くて美味しいそうです。
右上:かいわれのハウス。無菌状態らしくて、中には入れませんでした。
右下:もはや何が何だか分からない状態だけれど、マンゴーの木。

パパイヤの実ができかけてるー!ラブリィ!

バナナが何種類もありました。
右上のバナナは、酸味が強くてちょっと食べづらかったかな。
右下の、凍らしたバナナと牛乳だけをミキサーにかけたバナナシェイクは、
品種が違うようで甘くて美味しかったです。

左上:パパイヤです。でも、味も食感も、柿でした。
左下:パパシヤの天麩羅。これ美味しかったです。ほんのり甘い。
右上:ドラゴンフルーツ!
右下:カットしたところ。この毒々しいまでの色…。しかし味は………(汗)。
これ、ゼリーとかアイスとかの色付けに使うのが一番だと思いました。
味…無いというか……。

まだ小さいパイナップル。色が綺麗!

熟れているのをひとつずつ好きに収穫して持って帰っていいというので、
クラウンが双子になっているものをチョイス。
でもこういう形のって、市場では価値が無いのかな?

持ってかえって切ったら、物凄い量になりました。
小さく見えるけれど、これ以外に後3皿ある(笑)。
しかもこれ、一般売りはひとつ3000円らしいです…(汗)。
凄く甘くて瑞々しくて、美味しかったです。

他にも、スプラウトを三種類もらいました。
右下の茄子とオクラは、クイズの正解上位に入ってもらった商品(笑)。

そんなこんなで、色々とゲットしておうちに帰りました。
正直、帰りの荷物の量が凄いことになって苦労した(汗)。
因みに、参加費は1000円ポッキリでした。
そしてこのバスハイクの意図は…ええと、確か
「農業に親しもう」とかそんな感じだったような(駄目
出かけるのに、朝食べるものが無かったので…。
初めて食べたけれど、えーとこれ…マヨネーズだらけで
何が間に挟まっていたかサッパリ味が分からない(汗)。
ひと口齧っただけで、周りからも中央の穴からも
ズビズバとマヨがはみ出して、かなり食べづらかったです。
マックにはいつも裏切られるなぁ…(何を期待しておるのだ?
バスに乗って、途中でトイレ休憩。道の駅です。
焼き芋ソフトが美味しそうだったけれど、食べるだけの時間が無かった…。
プリンにソフトクリームを絞ったのも美味しそうでした。
右下はおなじみの鶏めし。
こんな、狙いすぎたお土産も発見。
塩売ってる…。色綺麗だった。
一つ目の目的地に到着。湯布院の「フローラハウス」さんです。
ここではちょうど、糸を紡いだり機を織ったりということがなされてました。
草木染もしていた。
面白そうだったけれど、今回の目的は別。
ビニルハウス内の見学。
パパイヤ~。
おお、温泉ですか。
入り口の奥には…。
湯船~♪
でも入る時間は無い(笑)。
んで何をするかというと、花を寄せ植えしてみよう!という…。
いつも家でやっていることなので特に目新しいことは無かったのですが、
周りを見ると初めてという人もそれなりにいて。
周りにぐるりと多年草を植えて中央に一年草を植えてる人がいて、
「後で河童ハゲ状態になりますよ」と言ったらウケてた(笑)。
私は、あまり鉢物をこれ以上増やしても…ということで、
全て一年草のものを選んで軽めに作成。
あまり意気込みが感じられない作品だ(笑)。
昼食もここで。竹の皮で包んだお弁当がもう、雰囲気あって美味しかったです。
因みに「ししとう」ですが、「当たり」を引きました…(涙)。
パッションフルーツ食べましたが、やはり酸っぱい。
そして種がバリバリ状態で…ちょっと苦手。
そして移動。湯布院はこの日曇りでした。
次いできたのが、「植木農園」さん。
左上:一面の青紫蘇畑…。しかも暑い!死ぬほど暑い!いやマジで死ぬ……。
左下:コーヒーの花と実。熟れた赤い実は、甘くて美味しいそうです。
右上:かいわれのハウス。無菌状態らしくて、中には入れませんでした。
右下:もはや何が何だか分からない状態だけれど、マンゴーの木。
パパイヤの実ができかけてるー!ラブリィ!
バナナが何種類もありました。
右上のバナナは、酸味が強くてちょっと食べづらかったかな。
右下の、凍らしたバナナと牛乳だけをミキサーにかけたバナナシェイクは、
品種が違うようで甘くて美味しかったです。
左上:パパイヤです。でも、味も食感も、柿でした。
左下:パパシヤの天麩羅。これ美味しかったです。ほんのり甘い。
右上:ドラゴンフルーツ!
右下:カットしたところ。この毒々しいまでの色…。しかし味は………(汗)。
これ、ゼリーとかアイスとかの色付けに使うのが一番だと思いました。
味…無いというか……。
まだ小さいパイナップル。色が綺麗!
熟れているのをひとつずつ好きに収穫して持って帰っていいというので、
クラウンが双子になっているものをチョイス。
でもこういう形のって、市場では価値が無いのかな?
持ってかえって切ったら、物凄い量になりました。
小さく見えるけれど、これ以外に後3皿ある(笑)。
しかもこれ、一般売りはひとつ3000円らしいです…(汗)。
凄く甘くて瑞々しくて、美味しかったです。
他にも、スプラウトを三種類もらいました。
右下の茄子とオクラは、クイズの正解上位に入ってもらった商品(笑)。
そんなこんなで、色々とゲットしておうちに帰りました。
正直、帰りの荷物の量が凄いことになって苦労した(汗)。
因みに、参加費は1000円ポッキリでした。
そしてこのバスハイクの意図は…ええと、確か
「農業に親しもう」とかそんな感じだったような(駄目
PR
Post your Comment
最新記事
- ◆(06/29)
シュークリームの記録 - ◆(06/29)
食べ放題:龍華樓 - ◆(03/30)
RAID組んでみたよ! - ◆(03/08)
箱を買ったぜ! - ◆(01/11)
箱入り娘がやって来た - ◆(01/03)
本日の戦利品 - ◆(12/11)
家庭用ゲーム機に関して思うこと - ◆(07/23)
三つ子の魂百まで - ◆(06/10)
あいもかわらず - ◆(06/09)
スレンダーわんこ