melonkoのめろめろ日記
何となく思ったことを何となく書いていきます。
<< | 2025年05月 | >> 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 |
2008/03/12
せっかく作っても、うちの家族は気に入らないものは箸をつけることすらしません。
そんなときは、コソっと使いまわすしかないのです。
そんなときは、コソっと使いまわすしかないのです。

大豆と昆布とじゃこの煮物です。
常備菜として作りましたが、放っておけば永遠に常備されたままになりそうです。
栄養たっぷりなのに。ブツブツ。
というわけで、まずは卵にブッ込んで、オムレツに。

ちょっと分かりやすい使いまわしではあります。
続いて、おから投入してこんな感じに。
でもやっぱり食いつきがよろしくありません。

仕方が無いので、ジャガイモをふかして潰し、1:1の比率になるように混ぜ混ぜ…。

衣をつけて揚げると、コロッケです。

このコロッケの凄いところは、半分以上が大豆であるということ(笑)。
しかし、食べてみたら全然分からない!
フツーにポテトコロッケです。
使いまわしていることもバレませんでした。
さて、大豆の煮物消費も佳境に入ってきました。
まずはひき肉にウェイパーを溶かしたスープを加え、放置。
肉に汁気をたっぷりと吸い込ませます。

続いて、ニラや葉物野菜をザク切りすべくスピードカッターの登場。
茶色いものは、やはりウェイパーなどで作ったスープを寒天で固めたもの。

おから大豆なども全部混ぜ混ぜしてタネ完成。

粉を練り練りして休ませておいたものを、伸ばしていきます。
全粒粉入りです。
中々うまいこと円形になりません。
円形になっても、大きさが揃いません。
でもお腹の中に入っちゃえば同じ!(笑)

薄く伸びるから、市販の皮よりも包みやすいですよ。
そんな訳でできあがり。
ちょいコゲました(汗)。

デカいので、お皿からはみ出てしまってます。
因みにこれで、1.5人前。
弟がいないので、この一皿で親子三人足りるかと思ったら、全然足りませんでした。
仕方が無いのでもう一皿同量焼きましたが、思いっきりご飯おかわりして完食してました…。
うちの両親、ふたりとも60歳超えてるのに…。
どこからこの食欲が…(汗)。
かなり見難いけれど、以前mixiでアップした大安売りのチルド餃子の写真。
ほぼ同じ大きさのお皿に盛っているので、今回の手作り品のデカさが分かる…かな?

というわけで、やっと大豆の煮物の消費終了。
これだけ誤魔化せば、嫌いで手をつけないものだって、競うようにして食べまくる我が両親です。
欠食児童抱えてるような気分でございます。
食欲が旺盛なうちは元気ってことなんだろうけれど、せめて偏食はどーにかして欲しいなぁ。
PR
Post your Comment
最新記事
- ◆(06/29)
シュークリームの記録 - ◆(06/29)
食べ放題:龍華樓 - ◆(03/30)
RAID組んでみたよ! - ◆(03/08)
箱を買ったぜ! - ◆(01/11)
箱入り娘がやって来た - ◆(01/03)
本日の戦利品 - ◆(12/11)
家庭用ゲーム機に関して思うこと - ◆(07/23)
三つ子の魂百まで - ◆(06/10)
あいもかわらず - ◆(06/09)
スレンダーわんこ