melonkoのめろめろ日記
何となく思ったことを何となく書いていきます。
2008/04/05
久しぶりに種蒔きしました。
最近母親が物凄く種蒔きにハマっているのです。
基本的に母親は多年草や宿根草しか育てません。
なぜかというと…物凄く芽出しがヘタなのです。
実生苗をまともに作れたためしがありません。
まーなんというか、自分本位で思い込んでやってしまうからあっさりと、
本当にあっさりと枯らしてしまうんですよね。
うちの庭には結構色々と花があるんですが、
一年草は「もらいもの」「一人生え」「私が蒔いた」のどれかです。
でまぁ私はここ数年新規に種蒔きはしてませんでした。
某オンラインゲームにハマっt(ry
…ゲホゴホ。
そんな母親がなぜか物凄い勢いで種蒔きを始めたので
生暖かく見ていたのですが、ひとつ気になったものがありました。
それがこのアキレギア(西洋苧環)です。
いいなーと思ったのですが、その裏を見て驚愕。
10粒しか入ってません。
海外製の種って、高いよね…。
発芽率87%だけど、そもそも苧環って発芽率があまりよろしくなかったような。
種が硬いのですよ。
それで考えた末、私も同じものをこっそり購入してみました。
保険をかけたらいくつかは育つだろう…みたいな。
開けてみたら本当にきっちりと10粒しか入ってませんでした。
サービスしてくれよー。
比較対象として銀杏を置いてみる。
苧環の種は黒ゴマ粒と変わりません。
こんな感じで芽出しさせてみます。
湿らせたキッチンタオルの上に並べて、ビニールで包んで
20度前後をキープ。
発芽するまでには2週間~1ヶ月くらいかかるのは
以前蒔いたときに確認済み。
ついでにクリスマスローズの交配もやってみます。
咲いたばかりの花の雄蕊を…。
ピンセットでサックリとカット。
交配相手はこちら。
濃い紫系の八重ができたらいーなーくらいで。
そしてこれが必需品。
すっぽりと。
念のため、数日後にもう一回花粉を塗ることにします。
それにしても色の変化はたのしいね。
咲きかけのときはこういう色なのに、
最後は真緑になったり。
なぜか遠くからじっと見つめているリンちゃん。

基本的に母親は多年草や宿根草しか育てません。
なぜかというと…物凄く芽出しがヘタなのです。
実生苗をまともに作れたためしがありません。
まーなんというか、自分本位で思い込んでやってしまうからあっさりと、
本当にあっさりと枯らしてしまうんですよね。
うちの庭には結構色々と花があるんですが、
一年草は「もらいもの」「一人生え」「私が蒔いた」のどれかです。
でまぁ私はここ数年新規に種蒔きはしてませんでした。
某オンラインゲームにハマっt(ry
…ゲホゴホ。
そんな母親がなぜか物凄い勢いで種蒔きを始めたので
生暖かく見ていたのですが、ひとつ気になったものがありました。
それがこのアキレギア(西洋苧環)です。
いいなーと思ったのですが、その裏を見て驚愕。
10粒しか入ってません。
海外製の種って、高いよね…。
発芽率87%だけど、そもそも苧環って発芽率があまりよろしくなかったような。
種が硬いのですよ。
それで考えた末、私も同じものをこっそり購入してみました。
保険をかけたらいくつかは育つだろう…みたいな。
開けてみたら本当にきっちりと10粒しか入ってませんでした。
サービスしてくれよー。
比較対象として銀杏を置いてみる。
苧環の種は黒ゴマ粒と変わりません。
こんな感じで芽出しさせてみます。
湿らせたキッチンタオルの上に並べて、ビニールで包んで
20度前後をキープ。
発芽するまでには2週間~1ヶ月くらいかかるのは
以前蒔いたときに確認済み。
ついでにクリスマスローズの交配もやってみます。
咲いたばかりの花の雄蕊を…。
ピンセットでサックリとカット。
交配相手はこちら。
濃い紫系の八重ができたらいーなーくらいで。
そしてこれが必需品。
すっぽりと。
念のため、数日後にもう一回花粉を塗ることにします。
それにしても色の変化はたのしいね。
咲きかけのときはこういう色なのに、
最後は真緑になったり。
なぜか遠くからじっと見つめているリンちゃん。
PR
Post your Comment
最新記事
- ◆(06/29)
シュークリームの記録 - ◆(06/29)
食べ放題:龍華樓 - ◆(03/30)
RAID組んでみたよ! - ◆(03/08)
箱を買ったぜ! - ◆(01/11)
箱入り娘がやって来た - ◆(01/03)
本日の戦利品 - ◆(12/11)
家庭用ゲーム機に関して思うこと - ◆(07/23)
三つ子の魂百まで - ◆(06/10)
あいもかわらず - ◆(06/09)
スレンダーわんこ